MONTH

2021年10月

芝生

新居の箱庭(庭とも言えないかもしれないが)に芝生を植えた。 芝生の管理は大変だからやめた方がいいよとアドバイスを受けた。 野良猫が💩する場所になるよ!とも。 案の定、2日連続で同じ場所に💩が(笑) 実はそれは想定の上で、あれば、キレイにしてあげようと思っている。 きっと気持ちよくできる場所なのだから。 家猫のと一緒だね、と妻とも話している。 そして芝生の管理は、超手抜きでいいと思っている。 そのく […]

落花生が旬

トマトと一緒に植えていた落花生を少し収穫した。 そのままの生をすぐ茹でて食する。 普通は風通しの良い日陰で乾燥させてから食べるのだが、 栽培していなければできない食べ方である。 柔らかくて、いつものピーナッツとはまた違った食感。 お隣り畑のKさんにいただいた赤ワインと共に。 旨し(^_-)-☆

賄い9

今週、自分で作った料理を接写で紹介する。 まずは、醤油ラーメン。 ラーメンは市販の生ラーメン。ネギは自家製。 つづいて、新生姜の佃煮。 自家製の生姜を、WEBのレシピを参考に作ってみた。 醤油と砂糖で煮て、白ごまと鰹節をまぶしたシンプルなもの。 ご飯のお供に最高! 接写するとおいしそうに見える(笑) しかし、iPhoneの写真機能も進化したなぁ。

寝心地

チャケ寝ているソファーは、ココもお気に入り。 いよいよ、今月の末に引越しが決まった。 このソファーも当然連れていくことになるのだが、 引越し業者さんから、某北欧の家具メーカーの物なので、 分解は自分でお願いしますとの事。 何でも一度分解すると、ネジの問題等で元に戻らなくなる可能性があるとのこと。 また一つ学んだ(笑) ソファーよ、引越し先でも変わらずよろしく頼むよ!

認定書

市から新規就農者として認定を受け、その証書が届いた。 まだまだこれからではあるが、スタート地点に立てたのだろうか(笑) 思えば3年前から、いろいろな方からのサポートがあってのもの。 気を引き締め、今日もイチゴ農園の研修に向かう。

看板が熱い

打合せがあって、昔よく通っていた郊外の某撮影スタジオに。 何年か前に改修し、いい意味でオンボロだった佇まいが一変し、すっかり様変わりしている。 自分としては昔の方がしっくりくりくるのだが・・(笑) ただ、目の前にある八百屋さんは昔のままでホッとする。 食べ物の撮影時には、よく買い出しに行った。 (掲載未許可だし、昔を懐かしんで写真にフィルターをかけてみた) その店の看板はシンプルだが目を引く。 実 […]

見える化

テレビニュースでのこと。 ブドウの色をAIに学習させ数値化し、 収穫やさらには摘粒の分析を「見える化」する技術を開発しているそうだ。 AIにベテラン農家の判断と粒の画像を読み込ませ、どんな粒の組み合わせがいいかを判別してくれる。 経験が浅い人でも熟練の農家の80%ほどの精度で取り除くべき粒を判断できるとのこと。 すごいなぁと感心。 データ活用はこれからの農業の未来を示してくれるだろうと思っている。 […]

秋の種まきと定植

台風16号が関東をカスって通り過ぎると、すっかり秋に。 と言いたいところだが、日中は猛暑日?が続いている。 やはり天候の変化はここの所おかしい。 「例年」という単語は使えなくなる気がしている。 畑での温度チェックと気象のデータ管理は必要だと思う。 台風通過前にダイコンを昨年より1か月遅れでの播種。 1週間で芽が出た。 キャベツ、茎ブロッコリー、白菜、ニンニクの定植と家庭菜園レベルだが目白押し。 タ […]

土間からの陽射し

リフォームも終わり今月末に転居する事になった。 相棒の軽トラで少しづつ荷物を運んでいる。 なるべく処分していこうと思っているが、なかなか難しい。 全く使わなくなったモノや洋服も、目の当たりにすると いろんな思いが巡ってきて・・ そんな感傷に浸りながら、土間でひと休み😅 陽射しが心地よい。

賄い8

1週間食べてきたものをテキトーに並べてきたが、だから何? と自分でも思うので今回で最後にする。 次回からはいよいよ「賄い」の本章に突入、 と言ってもどうするかは何も決めていないが(笑)

>あきる野ストロベリーフィールズ

あきる野ストロベリーフィールズ

あきる野ストロベリーフィールズへようこそ!

CTR IMG