CATEGORY

70㎝の大物?

お隣り畑のK谷さんと長芋掘りの格闘。 なかなかの大物に当たったようで、 関東ローム層の土まで掘り下げたがビクともしない。 30分くらいのファイトの末に掘り上げたのがこれ。 全長70㎝の立派な芋である。 ちなみに、K谷さんの今までの最大の芋は125㎝との事。 上には上がいる(笑) かなりの体力を消耗。 明日は筋肉痛にならなければいいが・・

タマネギ定植とコンニャク芋収穫

この時期は、定植や収穫と忙しい。 まだ早いかもしれないが、タマネギの定植をようやく始める。 種まきが少し早や過ぎたのと気温が高いこともあり成長しすぎている。 でもタマネギ苗たちが植えてくれと言っているようだったので(笑) 来年の6月収穫時はどうなぅているか楽しみである。 コンニャクもようやく掘り出す。 今年食べる大きな芋と来年また植え直す小さな芋。 食べるまでに3年はかかる息の長いのがコンニャク芋 […]

園児たちからのお便り

先日、芋掘りをした園児たちからお礼のかわいい絵が届いた。 集合写真、園長先生のお手紙、お菓子となんと焼き芋と共に。 焼き芋を頬張りながら、一人一人の絵を見て元気いっぱいに 芋を掘っていたみんなの笑顔を思い出す。 こちらこそありがとう!

定植と準備

雨上がりの翌日、晴天の気持ち空の下で のらぼう菜を定植した。 苗は諸先輩方の余った苗をいただいた😃 お浸しや味噌汁の具としていただきます! 玉ねぎの定植の畝準備もようやく。 苗は虫に攻撃を受けながらも、頑張ってくれている笑 後は植えるタイミング。 気温がまだ高めなので、もう少し後かなーと。

元気に芋掘り!

近くの保育園の子供たちがさつま芋掘りに来た。 義父の頃からの毎年行事になっている。 天気にも恵まれて、一生懸命に掘っていた。 泥だらけの顔に笑顔で「おっきいのとれた」と 喜んでいいた。やってよかったー 。 できる限り続けたいと思っている😃

おやつ

ココとチャケが大好きなチャオちゅ〜る。 仲良く一心不乱に食べているところ☺️ 一時休戦? 引越してからは仲が良いようだ。

無人販売開店準備

朝晩めっきり冷え込んできた。 いよいよ寒い季節がやってくる。 恒例の無人販売の季節でもある。 安さもあって、近くの公園に散歩途中の方々 に好評なのだ。さて今シーズンはどんな出会いがあるだろうか。楽しみ。

今年のサツマイモはどうだ

サツマイモを試し掘り。 べにはるか:黒マルチを掛けての栽培でまずまずの太り↓ 安納芋:黒マルチを掛けての栽培、かなり良い出来かと。     焼き芋が楽しみ↓ 太白:マルチなしで、途中雑草に負けていたのが原因か、やや細身↓ 全体的にはまずまずなので、早速、近くの保育園に電話して「芋掘りいつでもどうぞ」と声を掛ける。子供達の笑顔が楽しみだ😄

秋の種まきと定植

台風16号が関東をカスって通り過ぎると、すっかり秋に。 と言いたいところだが、日中は猛暑日?が続いている。 やはり天候の変化はここの所おかしい。 「例年」という単語は使えなくなる気がしている。 畑での温度チェックと気象のデータ管理は必要だと思う。 台風通過前にダイコンを昨年より1か月遅れでの播種。 1週間で芽が出た。 キャベツ、茎ブロッコリー、白菜、ニンニクの定植と家庭菜園レベルだが目白押し。 タ […]

仁義なき草刈り完結篇

草刈り機で二人がかりの死闘(大げさ)から早や2週間。 23馬力のトラクターにて耕運してもらう。 作業をお願いしている方と話すと、刈った草丈が長すぎて 何度か往復し耕運しないと綺麗にはならないようだ。 草刈り機ではなく、ハンマーナイフという草を粉砕するアタッチメントを トラクターにつけて草を刈ったほうが良いとの事。 とは言え、トラクターの威力はすごい↓ そして、雑草を完全制圧した畑(笑)↓ 気持ちが […]

>あきる野ストロベリーフィールズ

あきる野ストロベリーフィールズ

あきる野ストロベリーフィールズへようこそ!

CTR IMG